メニュー

公益社団法人日本山岳会

里山歴史研究会 No.51「入笠山(にゅうかさやま)」報告

里山歴史研究会 No.51 「入笠山(にゅうかさやま)」報告

                                                                                                                                                                                                                             Yoshida  N

2022年8月1日(月)

参加者8名:男性 2名 女性 6名

                           

猛暑を逃れ、入笠山に高原のさわやかさを求めてハイキングを計画した。入笠山といえば山頂からの素晴らしい眺望と、花の宝庫と呼ばれるほどたくさんの花を楽しめることで有名だ。

三角屋根のかわいい駅舎富士見駅から、バスで登山口のある富士見パノラマリゾートに向かう。そこからゴンドラで山麓駅(1050m)から山頂駅(1780m)まで、高低差730mをおよそ10分で一気に上る。ゴンドラに乗り振り返ると八ヶ岳の編笠山や権現岳、赤岳などの山々が広がっている。この入笠山周辺はフォッサマグナと呼ばれる大きな断層が走っていて、八ヶ岳は今でも日本列島が東西から押し縮められて隆起しているそうだ。

山頂駅から入笠湿原に行く途中の遊歩道には、淡紫色の花のレンゲショウマが楚々と咲いていた。湿原や花畑は夏を彩る花や秋口に咲く花がたくさん咲いていた。紫色のサワギキョウ、ソバナ、ホソバトリカブト、ツリガネニンジン、ヤナギラン。また、ピンクのシモツケソウ、黄色のクサレダマ、オミナエシ、鮮やかなオレンジのコオニユリがアクセントになってきれいだ。植物に詳しいМさんに花の名を聞きながら、お花畑の中を散策した。一つでも多くの花の名を覚えようと復唱するが、どれだけの花の名が記憶に残っているか自信がない。チケット売り場でいただいた散策ガイドブックの植物図鑑欄は、色別、季節別に掲載されているのでとても重宝した。

花畑を抜け、マナスル山荘の手前で、入笠山への登山道へと入った。時折吹くさわやかな高原の風が心地よい。ごつごつした岩のまじる登山道を登ることおよそ30分で頂上(1,955m)へ到達した。頂上に立つと北アルプス、中央アルプス、南アルプスそして諏訪湖など、全方位見渡せた。青空に入道雲が力強く次々と沸いている景色は「THE NATSU」。

夏休み中でも平日だったため、山歩きに来ている人も少なかったため、サトケンのペースで楽しむことができた。夏空に恵まれ、今年の夏のよい思い出となった。ご参加の皆様、ありがとうございました。                       

こちらより写真をご覧くださいNO.51nyuugasayama-1

              NO.51nyuugasayama-2

同好会

pagetop