メニュー

公益社団法人日本山岳会

熊野古道集中山行

山岳古道調査の一環として、熊野古道で日本山岳会会員の集中山行を行います。
集中山行とは、集まる場所を決めておき、各自が各自の計画およびコースで決まった場所・時間に集合するものです(※1)。

当会では120周年記念事業のひとつとして山岳古道調査「日本山岳会が選ぶ山岳古道120選」を実施しています。
そのなかに熊野古道および大峯奥駈道も選定されています。
しかし、熊野古道と大峯奥駈道は、すでに世界遺産に選ばれ専門家による調査も行われています。
そのため山岳古道調査プロジェクトチームでは、通常のような調査は行わず、
山岳古道の魅力を全国の会員の皆さまに知っていただくために、集中山行を計画しました。
ぜひ、聖地熊野にお集まりください。


日程:2024年5月15日(水)など~19日(日)

集合:奈良県熊野の大斎原に18日午後3時ごろ集合(予定)

参加資格:日本山岳会会員とその家族

行程:各自適宜の日時から下記のコースで熊野古道を歩く(※2)→18日午後3時ごろ大斎原に集合→貸切バスに乗車→「ホテル浦島」で懇親会→19日解散

参加コース:
①中辺路2コース(紀伊田辺~本宮大社・大斎原、那智大社~本宮大社・大斎原)【一般の会員】
②小辺路コース(高野山~本宮大社・大斎原)【支部ごとのパーティー】
③大峯奥駈道(前鬼~本宮大社・大斎原)【支部ごとのパーティー】

担当:
①紀伊田辺からの中辺路=本部の山行委員会、那智からの中辺路=山岳古道調査PT
②小辺路=関西支部
③大峯奥駈道は検討中

宿泊:18日「ホテル浦島」(前日からの宿泊も可能)

参加費:ホテル+バス代で3万円程度を予定しています(ホテル1泊の場合)。

募集:2024年2月ごろから会報及びホームページで行います。

お問い合わせ:jac-kodo@jac1.or.jp

(※1)といっても、今回は規模が大きくなり、コースによってはリスクもあることから、いくつか決めごとをつくっています。
(※2)18日早朝に貸切バスで、「ホテル浦島」発→紀伊勝浦駅などを経由→小広王子口、発心門王子、小口などの登山口にお送りするプランも考えています。

*写真は大斎原(おおゆのはら)とその鳥居。

120周年記念事業実行委員会

pagetop