科学研究委員会では1982年春以来,登山者の立場からみて参考となり,山と登山についての認識が深まり,遭難防止にも役立つ科学文献を集める企画をたてた。
作業を進めるにあたり,実際登山や遠征に出かける人々にすこしでも役立つことを第一の目標とし,さし当り今回は図書に限定することにした。学術雑誌や山岳関係の雑誌に掲載された論文は入手の困難も考慮して,今回は原則として採り上げないことにした。
その選択基準も,古典や名著にこだわらず,利用しやすいものを優先的にとりあげた。従ってその内容が現代にそぐわなかったり,登山に直接関係のうすいものなどは思いきって省略した。また初版本より改訂版を,また文庫判のあるものは文庫判を収録した。多少専門的な内容の図書も入れる必要が認められたので,星印(*)を各書名の始めに加えた。
また,山の人文・社会科学についても検討したが,今回は自然科学を中心とすることとした。
なお,本会図書室に所蔵されているものについては,書名の前につけたNo.を○で囲った。
(HPでは◆印)
「山と登山に関する科学」の図書の分類をどのようにすべきかについては科学研究委員会としても,この企画の作業を始めて以来多くの議論を重ね,改訂も行なった。一応別表のようなものとなったが,未だ検討すべき点があると考えている。今後会員諸兄姉のご批判をまち,さらに検討したい。
図書目録の作成にあたっては多くの会員諸兄姉や各分野の専門家のご推薦 ご協力をいただいた。とくに図書の内容紹介執筆の労を多とし,心から感謝申上げたい。
率直にいって科学研究委員会としても時間と能力に限度があり,項目選定についても内容についても不充分な点が少なくない。それにも拘らず敢えて公表することとしたのは,一つには少しでも登山の科学性,安全性について寄与できればと考えたことと,さらにこれを今後より完全なものに近づけるための叩き台として,多くの方からご批判,ご助言をいただきたいと考えたからである。新しい図書の内容の紹介,解説についてもご協力を頂きたく,切にお願い申上げます。
阿部和行、千葉重美、遠藤泰孝、藤井理行、藤田和夫、原 襄、樋口敬二、伊藤正敏、石井恵美子、岩田修二、神谷光昭、金坂一郎、川喜田二郎、 木村武二、木下是雄、小西奎二、近藤信行、楠 宏、増井光子、松丸秀夫、松永敏郎、 森 滋夫、村井 葵、中川和道、中島暢太、中村純二、中村方子、大井正一、岡沢祐吉、大木淑子、大森弘一郎、大森薫雄、小野有五、三枝礼子、斎藤 桂、式 正英、田口二郎、高橋 詞、 高遠 宏、滝口正三、徳久球雄、梅野淑子、渡辺興亜、渡辺兵力、渡辺正臣、山願一祐、吉野正敏、横山宏太郎 (山岳 第83年(1988)より)
出典:山岳Vol.83(1988) ◆は本会図書室所有
山の自然科学 |
気象 |
書名 |
編著者 |
発行元 |
発行年 |
サイズ-ページ数 |
天気予報と天気図 |
大谷東平・斉藤将一 |
法政大学出版局 |
昭和32年(1957) |
A5-205 |
◆登山者のための気象学 |
山本三郎 |
山と渓谷社 |
昭和53年(1978) |
B6-238 |
高層の天気 |
丸山健人 |
岳書房 |
昭和57年(1982) |
B6-158 |
山登り気象学 |
中村 繁 |
日本気象協会 |
昭和55年(1980) |
B6-216 |
◆気象衛星「ひまわりの四季」 |
飯田睦次郎・渡辺和夫 |
山と渓谷社 |
昭和57年(1982) |
A5-156 |
*大気の科学 |
小倉義光 |
日本放送出版協会 |
昭和43年(1968) |
B6-224 |
気象の科学 |
駒林 誠 |
日本放送出版協会 |
昭和48年(1973) |
B6-256 |
*天気予報の科学 |
高橋浩一郎 |
日本放送出版協会 |
昭和52年(1977) |
B6-224 |
雪 (岩波新書) |
中谷宇吉郎 |
岩波書店 |
昭和13年(1938) |
新書-165 |
◆アルプスの氷河(一部、二部) |
J・チンダル(矢島祐利訳) |
岩波書店 |
昭和23年(1948) |
一部、文庫-223
二部、文庫-239 |
雲 |
石崎秀夫監修 |
. |
昭和57年(1892) |
変形(157×260)-183 |
*気象ハンドブック |
編集委員会 |
朝倉書店 |
昭和59年(1984) |
A5-698 |
ヒマラヤの気候と氷河 |
安成哲三・藤井理行 |
東京堂出版 |
昭和58年(1983) |
A5-254 |
山の気象はどう変わるか |
大井正一 |
恒星社厚生閣 |
昭和37年(1962) |
A5-116 |
◆登山と気象 |
大井正一・奥山巌 |
地人出版 |
昭和42年(1967) |
A5-126 |
山の遭難気象 |
大井正一 |
山と渓谷社 |
昭和45年(1970) |
A5-21 |
◆山の気象 第1集 |
山の気象研究会 |
恒星社厚生閣 |
昭和36年(1961) |
A5-156 |
山の気象 第2集 |
山の気象研究会 |
恒星社厚生閣 |
昭和39年(1964) |
A5-175 |
天気図の読み方 |
庄治 亮 |
ユニ出版 |
昭和52年(1977) |
B6-253 |
ひまわり画像の見方 |
気象衛星センター |
日本気象協会 |
昭和58年(1983) |
B5-271 |
天気予報ことわざ事典 |
大後美保 |
東京堂 |
昭和59年(1984) |
A5-364 |
学校気象ガイドブック |
藤井幸雄 |
誠文堂新光社 |
昭和45年(1970) |
A4-176 |
気象台の24時間 |
高橋浩一郎 |
南郷出版 |
昭和58年(1983) |
B5-352 |
新版気象学概論 |
山本義一 |
朝倉書店 |
昭和59年(1984) |
A5-248 |
一般気象学 |
小倉義光 |
東海大学出版会 |
昭和59年(1984) |
B5-314 |
気象 |
伊藤博也 |
東海大学出版会 |
昭和54年(1979) |
A5-300 |
図説気象学 |
根本順吉 |
朝倉書店 |
昭和59年(1984) |
A3-229 |
地形 |
◆山 |
辻村太郎 |
岩波書店 |
昭和15年(1940) |
新書-177 |
日本アルプスと氷期の氷河 |
今村学郎 |
岩波書店 |
昭和15年(1940) |
A5-162 |
◆日本アルプスの自然 |
小林国夫 |
築地書館 |
昭和47年(1972) |
A5-258 |
登山者のための地形図読本 |
五百沢智也 |
山と渓谷社 |
昭和47年(1972) |
B6-445 |
地図の見方と作り方 |
藤原健蔵・五百沢智也・柿沼清一 |
朝日新聞社 |
昭和47年(1972) |
A5-348 |
◆日本の山地地形 |
岡山俊雄 |
古今書院 |
昭和49年(1974) |
A5-246 |
日本の地形 |
貝塚爽平 |
岩波書店 |
昭和52年(1977) |
新書-224 |
地形と土壌 |
多田文雄監修 |
東海大学出版会 |
昭和51年(1976) |
A5-157 |
大地を測る |
檀原 毅 |
出光書店 |
昭和51年(1976) |
四六判-242 |
◆鳥瞰図譜 日本アルプス |
五百沢智也 |
講談社 |
昭和54年(1979) |
B4変-192 |
地形学辞典 |
町田 貞・貝塚爽平・
佐藤正絹 |
二宮書店 |
昭和56年(1981) |
A5-784 |
地質 |
図説日本の自然 |
渡部 隆・恩藤知典 |
朝倉書店 |
昭和48年(1973) |
B5-224 |
大地の動きをさぐる |
杉村 新 |
岩波書店 |
昭和48年(1973) |
A5-232 |
日本列島の生い立ち |
成瀬洋 |
同文書院 |
昭和51年(1976) |
変型B6半-240 |
群馬のおいたちをたずねて(上・下) |
木崎喜雄・野村 啓・中島啓治編著 |
上毛新聞社 |
昭和52年(1977) |
変型A5-上238、下229 |
世界の変動帯 |
上田誠也・杉村 新編 |
岩波書店 |
昭和48年(1973) |
B5-420 |
*変動する地球一造山運動一一 |
都城秋穂・安芸敬一編 |
岩波書店 |
昭和54年(1979) |
A5-265 |
地形と土壌 |
多田文雄監修 |
→1-2-8 |
. |
. |
岩石 |
舟橋三男監修 |
東海大学出版会 |
昭和51年(1976) |
A5-172 |
土の科学 |
大政正隆 |
日本放送出版協会 |
昭和52年(1977) |
B6-230 |
図説日本の土壌 |
山根一郎他 |
朝倉書店 |
昭和53年(1978) |
B5-214 |
土と岩石 |
地学団体研究会編 |
東海大学出版会 |
昭和57年(1982) |
B5-200 |
地質と化石 |
地学団体研究会編 |
東海大学出版会 |
昭和57年(1982) |
B5-180 |
*原色岩石図鑑 |
益富寿之助 |
保育社 |
昭和30年(1955) |
A5-238、写真288 |
火山および火山岩 |
久野久 |
岩波書店 |
昭和51年(1976) |
B6-292 |
◆*Geology of the Nepal Himalayas |
北海道大学ヒマラヤ学術調査団 |
栗根出版 |
昭和48年(1973) |
A4-116 |
◆*日本の山地形成論 |
藤田和夫 |
蒼拉|,り房 |
昭和58年(1983) |
A5-466 |
氷河 |
氷河 |
東 晃 |
中央公論社 |
昭和49年(1974) |
B6-210 |
氷河の科学 |
若浜五郎 |
日本放送出版協会 |
昭和53年(1978) |
B6-240 |
*Glacier Ice |
Post,and E.R.
Lachapelle |
university of VVashington
Press |
昭和46年(1971) |
A5-113 |
*ヒマラヤ山脈 |
樋口敬二他(比較氷河研究会)編 |
名古屋大学水圏科学研究所 |
昭和48年(1973) |
A5-100 |
*日本の氷期の諸問題 |
式 正英編 |
古今書院 |
昭和50年(1975) |
B5-205 |
日本アルプスと氷期の氷河 |
今村学
郎 |
→1-2-2 |
. |
. |
*Mountain Glaciers of the Northern Hemisphere |
F工ELD, |
Wimam ed. |
昭和50年(1975) |
A5-(vol.1)697,(vo1
2)932,地図49 |
◆アルプスの氷河 |
J.チンダル 矢
島祐利訳 |
岩波書店 |
昭和23年(1948) |
A6-一部223,二部239 |
ヒマラヤの気候と氷河 |
安成哲三・藤非理行 |
→1-1-13 |
|
|
雪氷・雪崩 |
雪 |
中谷宇吉郎 |
岩波書
店 |
昭和13年(1938) |
新書-165 |
雪の科学 |
吉田順五 |
日本放送出版協会 |
昭和46年(1971) |
B6-304 |
日本の雪 |
高損喜平 |
読売新聞社 |
昭和49年(1974) |
変型-140(うち100写真) |
*地球雪氷学 |
. |
海洋出版 |
昭和55年(1980) |
A5-80 |
日本の雪崩 |
高橋喜平 |
講談社 |
昭和55年(1980) |
四六判-240 |
◆山の紋章・雪形 |
田淵行男 |
学習研究社 |
昭和56年(1981) |
B4判変型-371 |
雪華図説+続雪華図説考 |
土井利位記,小林禎作説明 |
築地書館 |
昭和56年(1981) |
四六判-165 |
◆雪崩の世界から |
土井利位記,小林禎作説明 |
築地書館 |
昭和56年(1981) |
四六判-165 |
*雪氷の研究 |
日本雪氷学会編 |
日本雪氷学会 |
昭和45年(1970)
昭和56年(1981) |
A5- |
*氷の化学物理 |
N.H, Fletcher 前
野紀一訳 |
共立出版 |
昭和49年(1974) |
A5-235 |
◆スキーヤーのための雪の科学 |
黒岩大助 |
→2-3-5 |
. |
. |
◆雪崩 |
アメリカ林野局 |
→2-4-2 |
. |
. |
◆雪崩 |
金坂一郎 |
→2-4一3 |
. |
. |
火山・地震 |
火山の話 |
中村一明 |
岩波書店 |
昭和53年(1978) |
新書-228 |
日本の火山Ⅰ |
村上 磐 |
大明堂 |
昭和53年(1978) |
A5-314 |
日本の火山Ⅱ |
村上 磐 |
大明堂 |
昭和54年(1979) |
A5-276 |
日本の火山Ⅲ |
村上 磐 |
大明堂| |
昭和和54年(1979) |
A5-242 |
日本の火山 |
地質調査所編 |
地質調査所 |
昭和56年(1981) |
A1-地図 |
*火山および火山岩 |
久野久 |
→1-3-13 |
. |
. |
*火山 |
横山 泉・荒牧重雄・中村一明 |
岩波書店 |
昭和57年(1982) |
A5-306 |
植物 |
原色日本高山植物図鑑 |
牧野富太郎 |
誠文堂新光社 |
昭和57年(1982) |
A5-211 |
原色日本樹木図鑑 |
岡本省吾 北村四郎補 |
保育社 |
昭和34年(1959) |
A5-382 |
◆山とお花畑 |
田辺和雄 |
高陽書院 |
昭和36(1961) |
B5-1巻211、2巻158、3巻170 |
続原色日本高山植物図鑑 |
武田久吉 |
保育社 |
昭和37年(1962) |
A5-212 |
原色日本高山植物図鑑 |
武旧久吉 |
保育社 |
昭和38年(1963) |
A5-260 |
原色現代科学大事典 |
宮脇昭編 |
学習研究社 |
昭和42年(1967) |
A5-535 |
尾根に咲く花 |
前沢秋彦 |
朝日新聞社 |
昭和45年(1970) |
A5-141 |
尾瀬の湿原をさぐる(そのおいたちと植物) |
堀 正一 |
築地書館 |
昭和48年(1973) |
B6-213 |
図説日本の樹木 |
矢頭献一 |
朝倉書店 |
昭和52年(1977) |
B5-176 |
落葉広葉樹図譜 |
四手川綱英・斎藤新一郎 |
共立出版 |
昭和53年(1978) |
A5-378 |
高山植物 |
木原 浩(写真)・小野幹雄(解説) |
山と渓谷社 |
昭和54年(1979) |
B6-278 |
北海道の樹 |
鮫島惇一郎・辻井達
一 |
北海道大学図書刊行会 |
昭和54年(1979) |
B6-183 |
原色新日本高山植物図鑑 |
清水建美 |
保育社 |
昭和57年(1982) |
A5-331 |
原色新日本高山植物図鑑(Ⅱ) |
清水建美 |
保育社 |
昭和58年(1983) |
A5-400 |
◆北海道の高山植物と山草 |
伊藤浩司 |
誠文堂新光社 |
昭和57年(1982) |
B5-230 |
◆東日本の高山植物と山草 |
鈴水昌友 |
誠文堂新光社 |
昭和57年(1982) |
A5-216 |
*日本高山植物概論 |
竹中 要 |
春陽堂 |
昭和9年(1934) |
A5-288 |
動物 |
日本の蝶Ⅰ、Ⅱ |
高橋 昭・田中 蕃・若林守男 |
保育社 |
昭和48年(1973) |
A6-158 |
野鳥の生活 |
羽田賢三 |
築地書館 |
昭和50年(1975),続・昭和51年(1976) |
四六判-正184,続194 |
野鳥 |
高野伸二編 |
山と渓谷社 |
昭和53年(1978) |
B6-239 |
日本の野鳥 |
高野伸二 |
小学館 |
昭和51年(1976) |
B6-192 |
野鳥識別ハンドブック |
高野伸二 |
小学館 |
昭和55年(1980)頁 |
A5-378 |
◆雷鳥 |
矢沢米三郎 |
岩波書店 |
昭和4年(1929) |
A5-87 |
日本の動物 |
増井光子 |
小学館 |
昭和51年(1976) |
B6変型-176 |
日本の動物(学習百科図鑑) |
今泉古
晴 |
小学館 |
昭和55年(1980) |
B5変型-194 |
追われる「けもの」たちたち一森林と保
護・獣害の問題一 |
四手井綱英・川村俊
蔵編著 |
築地言館 |
昭和51年(1976) |
菊判-210 |
カモシカ物語 |
千葉彬司 |
中央公論社 |
昭和56年(1981) |
新書-228 |
雪国動物誌 |
高禍喜平 |
創樹社 |
昭和56年(1981) |
四六判-166 |
生態系 |
生物と環境 |
芦田譲治他編 |
共立出版 |
昭和33年(1958) |
A5-231~269 |
図説日本の植生 |
沼田 真・岩瀬
徹 |
朝倉書店 |
昭和50年(1975) |
B5-178 |
図説植物生態学 |
沼田 真編 |
朝倉書店 |
昭和50年(1975) |
A5-300 |
山岳森林生態学<今西錦司博士古稀記念論文集> |
加藤泰安・中尾佐
助・梅棹忠夫編 |
中央公論社 |
昭和51年(1976) |
A5-473 |
日本の植生 |
宮脇 昭編 |
学習研究社 |
昭和52年(1977) |
B5-535 |
*日本の森林植生 |
山中二男 |
築地書館 |
昭和54年(1979) |
菊判-222 |
◆登山者のための生態学 |
渡辺弘之 |
山と渓谷社 |
昭和54年(1979) |
A5-226 |
地球を囲む生物圏 |
沼田 真編 |
東海大学出版会 |
昭
和55年(1980) |
A5-200 |
*尾瀬ヶ原の植生 |
宮脇 昭・藤原
一絵 |
国立公園協会 |
昭和45年(1970) |
B5-152(付表,枯生図付) |
*森林学 |
帝国森林会編・大政正隆監修 |
共立出版 |
昭和53年(1978) |
A5-572 |
登山の科学 |
書名 |
編著者 |
発行元 |
発行年 |
サイズ-ページ数 |
生理・心理 |
異常環境の生理と栄養 |
万木良平・井上太郎 |
光生館 |
昭和55年(1980) |
A5-290 |
登山生理学 |
勝田 茂 |
逍遥書院 |
昭和47年(1972) |
A5-180 |
歩行の科学 |
阿久津邦夫 |
不味堂 |
昭和50年(1975) |
新書-159 |
高所医学 |
高所医学 |
マイクル・ウォード 御
手洗玄洋,中島 寛訳 |
山と渓谷社 |
昭和51年(1976) |
変型判21,5×15.5cm
-402 |
高峰への挑戦-高所における自己管理技術 |
村井 葵 |
岳書房 |
昭和54年(1979) |
A5-225 |
◆高山病ふせき方・なおし方 |
ハケット著 栗山喬之訳 |
山洋社 |
昭和58(1983) |
新書-83 |
登山の医学 |
J.A.ウィルカーソン著 東大スキー山岳部医学部OB訳 |
東京新聞出版局 |
昭和57年(1982) |
変形判19×13 cm-341 |
*OUNTAINMEDICINE and PHYSIOLOGY |
Chales Clark, Michael Ward, Edward Williams |
AlpineClub |
昭和50年(1975) |
変型19cm×12-143 |
*ERFOLG AN KANTSCH 8438M |
Gunter Sturm |
BLV verlagsqesc
Teselschaft |
昭和50年(1975) |
変型-142 |
Medical Care for Mountain Climbers |
Peter Steele |
WilliamHeineman Medica1 Books Ltd.,London. |
昭和51年(1976) |
変型18.5×12cm
-220 |
GOING HIGH THE STORY OF MAN and ALTITUDE |
Charkes S. Houston and The American AIpine Club |
The American AlpineClub |
昭和55年(1980) |
変型21.5×14cm- 211 |
*HIGH ALTITUDE PHYSIOLOGY STUDY |
Charkes S. Houston |
The Arctic工nstitute of North America |
昭和55年(1980) |
変型判28×1.5cm-367 |
IKAR Report |
lnternationa1 Kommission fur Alpines Rettungswesen(山
岳救助国際委員会) |
(山岳救助国際委員会) |
昭和55年(1980) |
変型判 |
MAN AND HIGH ALTITUDE |
Donald Heath &David R.Williams |
Churchi11 Livingstone |
昭和56年(1981) |
変型判25×19cm- 347 |
HIGH ALTITUDE DETERIORATION |
J.Rivolier,P.Cerrelelli, |
J.Foray&P.Segantini Karger (UI
AA) |
昭和55年(1985) |
変型判24.5×17.5cm-227 |
登山技術と装備 |
登山の小史と用具の変遷 |
西岡一雄 |
朋文堂 |
昭和33年(1958) |
B5-246 |
ザイル 強さと正しい使い方 |
梶原信男 |
日刊工業新聞社 |
昭和34年(1959) |
B5-88 |
登山技術と用具 |
村井 葵 日本登山学校編 |
日本文芸社 |
昭和45年(1970) |
B6-250 |
◆新岩登り技術 |
阿部和行 |
東京新聞出版局 |
昭和46年(1971) |
A5-171 |
◆スキーヤーのための雪の科学 |
黒岩大助 |
共立出版 |
昭和47年(1972) |
B6-186 |
◆スキーの科学 |
木下是雄 |
中央公論社 |
昭和48年(1973) |
新書-227 |
高所登山研究 |
日本山岳会編 |
山と渓谷社 |
昭和50年(1975) |
A5判 373 |
◆ヒマラヤ・トレッキング |
五百沢智也 |
山と渓谷社 |
昭和51年(1976) |
B5判 207 |
登山の技術 上・下 |
日本山岳会編 |
白水社 |
昭和52年(1977) |
四六判-382(上),386(下) |
◆ビッグウォールクライミング その歴史,技術,用具 |
D.スコット岡本信義訳 |
山と渓谷社 |
昭和55年(1980) |
A5-382 |
クリーンクライミング入門 |
リイヤル・ロビンス 新島義明訳 |
森林書房 |
昭和55年(1980) |
四六判-283 |
山岳救助技術一一岩場編 |
森谷重三朗・河原崇・西原正編 |
東京都岳連遭難対策委員会 |
昭和57年(1982) |
B5-23 |
◆大岩壁-その歴史ル-ト。体験 |
R.メスナー 桂川文雄訳 |
山と渓谷社 |
昭和53年(1978) |
A4-148 |
遭難 |
◆遭難の実態 |
明治大学山岳部遭難対策委員会 |
教育図書 |
昭和39年(1964) |
新書-170 |
◆雪崩-その遭難をふせぐために |
アメリカ林野局 橋本誠二・清水 弘訳 |
北海道大学図書刊行会 |
昭和49年(1974) |
A5-338 |
◆雪崩<登山技術 下巻> |
金坂一郎 |
白水社 |
昭和52年(1977) |
A5-386 |
山岳遭難救助技術テキスト |
文部省編 |
東洋館出版 |
昭和54年(1979) |
B5-150 |
◆山岳遭難の教訓一死なないための
発想転換法入門 |
出海栄三 |
岳書房 |
昭和55年(1980) |
四六判-316 |
山岳遭難の死角一統・死なないた
めの発想転換法入門 |
出海栄三 |
岳書房 |
昭和55年(1980) |
四六判-278 |
◆雪崩の世界から |
新田隆三 →1-5-8 |
. |
. |
. |
◆黒姫山の想いで |
遠藤徳重 |
柏原物産 |
昭和56年(1981) |
A5-116 |
9 Mouutaiueerh!g First Aid |
D.Mitchell |
The Mountain-
eers,Seattle,Washington |
H河口53年
(1978) |
A5-102 |
登山者と社会 |
体育と法 体育事故と法的責任 |
伊藤 尭 |
道和書院 |
昭和44年(1969) |
A5-133 |
体育スポーツ事故判例の研究 |
伊藤尭 |
道和書院 |
昭和44年(1969) |
A5-133 |
スポーツの事故と裁判 |
中林俊夫 |
兵庫県体育協会 |
昭和46年(1971) |
A5-138 |
体育と法 |
園部 暢・田所勝太郎 |
法律文化社 |
昭和48年(1973) |
A5-140 |
行動科学事典 |
フレア・J・コラーサ 上野一郎監訳 |
産業能率短期大学 |
昭和49年(1974) |
A5-774 |
体育スポーツ事故と対策 |
早川芳太郎他 |
第一法規 |
昭和49年(1974) |
A5-260 |
山岳遭難の教訓 |
出海栄三 →2-4-5 |
. |
. |
. |
山岳遭難の死角 |
出海栄三 →2-4-6 |
. |
. |
. |
パーティ学-人の創造性を開発する法 |
川喜田二郎 |
社会思想社 |
昭和39年(1964) |
文庫-320 |
一般 |
書名 |
編著者 |
発行元 |
発行年 |
サイズ-ページ数 |
講座 |
◆山岳研究講座 I,Ⅱ |
日本山岳会関西支部 |
朋文堂 |
昭和18年(1943)| |
B6-200 |
◆山岳講座 |
川崎隆章、近藤等編 |
山と渓谷社 |
昭和29年(1954) |
A5-200 |
◆山岳(I~Ⅲ) |
モーリス・エルゾーグ監修 藤原敏男他訳 |
朋文堂 |
昭和33年(1958) |
B5-216 |
◆登山講座 |
川崎隆章編 |
山と渓谷社 |
昭和33年(1958) |
A5-320 |
◆岳人講座 全4巻 |
跡部、諏訪多、高須監修 |
東京新開出版局 |
昭和41年(1966) |
A5-1:393,2:393、
3:398、4:364 |
◆現代アルピニズム講座 |
第Ⅱ次RCC |
あかね書房 |
昭和43年(1968) |
四六版-213(平均) |
◆登山教室 |
山と渓谷社 編 |
山と渓谷社 |
昭和53((1978) |
A5-112(平均) |
◆登山ハンドブック |
山岳研究会 |
べ-スボールマガジン社 |
昭和54年(1979) |
A5-120 |
◆日本登山体系 1~10 |
柏瀬裕之・岩崎元郎・小泉 弘編 |
白水社 |
昭和57年(1982) |
A5-約300 |
◆日本登山記録大成 第1~20巻 |
山
崎安治編 |
同朋社 |
昭和58年(1983) |
A4-4,000 |
◆新岳人講座 |
徳久球雄他監修 |
東京
新聞出版局 |
昭和58年(1983) |
A5-300~400 |
辞典 |
◆日本山嶽志 |
高頭 式 |
博文館 |
明治39年(1906) |
A5-644 |
◆山岳事典 |
川崎隆章編 |
山と渓谷社 |
昭和35年(1960) |
B5-440 |
◆世界山岳百科事典 |
山崎・吉沢・横川・沢村・小島・徳久編 |
山と渓谷社 |
昭和46年(1971) |
B5-766付録253及び地図 |
朝日小事典ヒマラヤ |
川喜田二郎 |
朝日新聞社 |
昭和52年(1977) |
B6-254 |
◆図説百科 山岳の世界 |
バウム・ガルトナー他 西堀栄三郎・宮下啓三他訳 |
大修館書店 |
昭和56年(1981) |
B4変(33×25 cm)-304 |
◆岳人事典 |
湯浅・雁部・塚本・徳久編 |
東京新聞出版局 |
昭和58年(1983) |
A5-460 |
◆山と登山 |
エドワード・パイアット
山崎安治・岡沢祐吉訳 |
講談社 |
昭和58年(1983) |
A5-310 |
その他 |
◆山登りの研究 |
篠田軍治 |
吉野書房 |
昭和23年(1948) |
B6-122 |
◆山の科学 |
原田三雄 |
朋文堂 |
昭和35年(1960) |
A5-298 |
◆日本の山々 その正しい呼び方集 |
日本山岳会監修 |
朝日放送アナウンサー室編 |
昭和37年(1962) |
A5-97 |
地球からの発想 |
樋口敬二 |
新潮社 |
昭和47年(1972) |
四六判-283 |
◆北アルプス博物誌 I登山・民俗,Ⅱ植物・地学 |
大町山岳博物館 |
信濃路 |
昭和49年(1974) |
A5-Ⅰ: 346,Ⅱ: 342 |
◆北アルプス博物誌 Ⅲ動物・自然保護 |
大町山岳博物館 |
信濃路 |
昭和50年(1975) |
A5-252 |
世界の自然環境 |
山本正三他編 |
大明堂 |
昭和48年(1973) |
A5-268 |
山<ライフネーチュア ライブラリ-6> |
ローラス・ミルン,マージェリー・ミルン 村内必典訳 |
パシフィカ |
昭和52年(1977) |
B6-282 |
自然活動学のすすめ |
塚本珪一 |
岳書房 |
昭和55年(1980) |
B5-354 |
◆山の博物誌 |
西丸震也 |
実業の日本社 |
昭和56年(1981) |
変形A5-271 |
◆山(東京大学公開講座32) |
向坊 隆編 |
東大出版会 |
昭和56年(1t)81) |
A5-283 |
山(自然読本) |
河出書房新社編集部編 |
河出書房新社 |
昭和56年(1981) |
A5-240 |
◆アウトドア・ライフサイエンス |
塚本珪一 |
岳書房 |
昭和57年(1982) |
B5-168 |
◆自然の博物誌<山>(NHKブックス) |
式 正英 |
日本放送出版協会 |
昭和55年(1980) |
B6-212 |
山岳 第83年(1988)より 作表
内容紹介・解説は省略した