メニュー

公益社団法人日本山岳会

残雪の尾瀬ヶ原、景鶴山(2,004m)登山のご案内

日本山岳会 越後支部

 会 員 各 位

公益社団法人 日本山岳会 越後支部

支部長  後藤 正弘 

山行委員長 渡辺 茂

残雪の尾瀬ヶ原、景鶴山(2,004m)登山のご案

 景鶴山は登山道が無く、密生した竹笹をかきわけ這い摺りながら登ったことから、「這い摺る山」が訛って景鶴山となったと言われている。
 私が二十歳前後の真夏に巻機山から縦走した記憶では竹藪に覆われ、山頂部は荒々しい岩肌であったと記憶しています。
 また、尾瀬ヶ原のどこから見ても目を引く存在となっており、景鶴山は密藪に覆われ積雪期しか登れない山となっており、是非、この機会に参加しませんか。

1 主 催   公益社団法人 日本山岳会 越後支部 山行委員会

2 期 日   2025年5月3日(土)~5日(月) 

3 集合場所    参加申込者、調整後、連絡します。

4 登山ルート 

  5/3(土) 新潟~2:30~沼田~2:00~尾瀬戸倉駐車場~バス0:45~
      鳩待峠~1:00~山の鼻~2:00~見晴、燧小屋(泊)
 

       燧小屋~電話:0241-75-2059 FAX:0241-75-2456 一泊二食 13,000円

  5/4(日) 燧小屋~0:30~東電小屋~3:00~与作岳~1:00~景鶴山~1:00~
      与作岳
~1:00~笹山~0:45~東電分岐~0:30~燧小屋~0:30~
      竜宮十字路~2:00~山の鼻小屋(泊)
    

    山の鼻小屋~電話:0278-58-7411    一泊二食 13,000円

  5/5(月)  山の鼻小屋~3:00~至仏山~3:00~鳩待峠~バス0:45~
       尾瀬戸倉駐車場~4:00~新潟

                                               

5 参加対象  日本山岳会越後支部会員で山岳保険加入者とします。

6 募集人数  先着10名 (宿泊手配の関係から10名になり次第締め切ります)

7 参加費   一人:2,000円

      その他、宿泊・ガソリン・バス・駐車代金など負担をお願いします。

8 参加申込  下記参加申込書をFAXまたはメールでご提出ください。

               申込先 〒950-2041   新潟市西区坂井東2-1-15 渡辺 茂 宛

          TEL/FAX :025-231-0590   携帯 :090-2537-3548

                   Eメール   isikorob@mb.tlp.ne.jp

2025年 景鶴山登山 参加申込書

名  前

住     所

生年月日

電話番号

 

 

 

アドレス:

 

 

   才

緊急連絡先

 

携帯電話:

支部

pagetop