メニュー

公益社団法人日本山岳会

2023.12.2-3 支部連絡会、年次晩餐会&記念山行

2023.12.2 (土) 天候晴れ

昨夜、福井を出るときは冷たい雨の中だった。米原まで来ると晴れ間が見え、東京は寒いが晴れていた。この季節、北陸は天候不順だが関東地方はほぼ晴れて安定した天候が続く。

午前中の支部連絡会議では、まず財政対策が議題となり、各支部からの提案、提言がたくさん出た。主要な話題は支出の削減と会員増加であった。支出では会報「山」の発行回数削減やWEB化による郵送費削減が主要な意見であり、会員増には入会費の値下げが話題となった。実現しやすいのは「山」の発行回数を減らして、HPなどで必要な周知事項を補う事のように感じた。ほかには120周年記念行事のイベントとして、「熊野古道集中イベント企画」が古道PTから説明された。2024.5.18(土)熊野本宮へ各参道から集合、バスで紀伊勝浦のホテルへ移動して懇親会を実施するというもの。長い距離や奥駆け路は大変だが、短いコースなら参加できそう。

17時からは恒例の晩餐会が開催された。天皇陛下のご参加はなかったが、300名を越す会員が集まり、盛大であった。富士山を中心に44の山名をつけたテーブルに分かれて歓談した。福井支部は白山のテーブルで、福井からは舩田、江田、濱野、森田が参加した。支部に属さない方や明神小屋のご主人が同席され、いろんなお話をいただいた。こういった交流の場があるのはJACの特色であり、地味な福井人にとっても活用したいものである。

12.3 (日) 今日も晴れている。8時前にホテルを出て、濱野氏とともに西武池袋線で記念山行の集合地、飯能駅に向かう。駅にはすでにたくさんの参加者が集まっていた。我々は昨日約束しておいた野口氏の多摩支部の方々についていくことにする。この辺りは丘陵地が続き、山間や小高い丘には住宅地が広がっている。今年は埼玉支部が担当という事で、担当の方が旗をもって案内してくれる。ゆっくりまずは明治天皇が登られたという天覧山へと市街地を歩く。観音寺、能仁寺といった大きな寺や神社が目に付く。山頂まではゆっくり歩いて45分、さらに下って登り返して多峯主(とうのす)山まで33分のハイキングコースだった。ここで昼食となる。展望が良く、富士山も上の方が見え、近くには武甲山の切り取られた山頂が特徴的だった。ここからは多摩支部の近藤さんが先導して柏木山303mへ向かう。途中、入間川上流の吾妻峡で飛び石状のドレミファ橋を渡る。ここで吾妻峡を下るメンバーと別れ、柏木山まで再び汗をかきながら焼く時間登る。今日の最高峰はさらに眺めがよく、東京のビル群までよく見えた。山頂から飯能駅まで1時間20分歩き、駅で多摩支部の方たちと別れ池袋行きの急行に乗った。多摩支部のみなさん、ありがとうございました。【森田記】

【展覧山頂にて、多摩支部撮影】 【柏木山頂にて、多摩支部撮影】【柏木山中より多峯主山方面】【吾妻峡にかかるドレミファ橋】

支部

pagetop