メニュー

公益社団法人日本山岳会

2024.09.16 定例山行「岩籠山 市橋コース沢登り」

2024.09.16(月・祝)

天候:雨のち晴れ

参加者:亀田、山田、曽我、森永

コースタイム:7:00ハーモニーホール ⇒8:20市橋登山口駐車場 ⇒ 9:10出発 ⇒ 11:35−12:05第3石垣堰堤(昼食)⇒ 13:05市橋登山口駐車場
 
感想:今年は泊まりの山行が雨予報でなかなか決行できず。今回予定していた平瀬道は15、16日ともに大雨予報だったため中止の判断。代替案として16日はまだ福井は天気が良さそうな予報。しかし、まだまだ気温が高く低山は暑すぎるので涼を求めて定例山行としては初めての沢登り山行を計画した。行き先は岩籠山市橋コースの沢。登山道が並行してるため初心者でも比較的安心して登れる。唯一沢登り経験者の山田さんに装備や持ち物など教えてもらい、まずは沢靴を購入。沢登り初心者のため持ち物や服装など悩みながら準備を進め、不安と楽しみとが入り混じりながら当日を迎える。
敦賀に向かう道中、武生あたりからぽつぽつ雨が降り出し、敦賀に入ったら本格的な雨。駐車場について雨雲レーダーとにらめっこしながらしばらく待機。9時過ぎには雨雲が抜けそうだったため、小雨になったタイミングで準備を始める。予報通り9時過ぎには雨がやみ出発。駐車場出てすぐの橋横から下りて入渓。最初は岩ゴロゴロの中を歩く。常に足下が不安定で水中の状況が分かりにくく歩きにくい。足裏の感覚を研ぎ澄ませながらバランスをとって歩いていく。しばらく歩いていくと徐々に水量が増えていき大小の滝が出てくる。初心者でハーネスや確保の装備がないため大きな滝は高巻きで交わしていき、小さな滝は足下の状況を見極めながらチャレンジ!その後も二股に分かれた場合の判断の仕方や、滝を登る時のルートの選び方、逆層スラブなどいろいろ教えてもらいながらゆっくり登っていく。途中で登山道の渡渉箇所と何度か合流するが沢を進む。連続して出てくる滝に木漏れ日が差し込み癒される。だいぶん歩いた感じだったが地図を確認するとまだ半分しか歩いていない。3つ目の石垣堰堤に到着した時点でお昼になったので、今回はここをゴールとした。当初は堰堤から先は沢が細くなって登りにくくなるため登山道を歩いて頂上を目指す予定だった。沢靴から登山シューズに履き替えて初めての沢登りに乾杯、お昼ご飯休憩。帰路は登山道を歩いて下山。渡渉箇所は沢靴じゃないから滑ることに対して不安が増すと同時に沢靴の安心感を再認識。そしてあっという間に駐車場に着いた。
初めての沢登りは楽しくもあり難しくもあった。だが、山岳会に在籍してるからにはこういった知識や技術を身につけていくことも大事なことだと思う。教えてもらえる先輩方がいる間にもっと経験を積みたい。今回は装備のある人が対象という限定的な定例山行になったが、これからも毎年何回かできるといいなと思う。涼を求めて行ったが水はさほど冷たくなかった。【亀田記】

支部

pagetop