メニュー

公益社団法人日本山岳会

2025.9.21 定例山行「甲森谷・庄部谷山」

2025.9.21 (日) 天候:曇り時々晴れ

 参 加 者 :濱野、長谷川、曽我、亀田、森永、山田(L/記録)駐車地点 6:46発

コースタイム:林道終点(最終堰堤)7:16⇒ 甲森谷出合 8:25 ⇒ 尾根取付き二俣 9:58~10:25(昼食&沢装備解除)⇒ ジャンクションP 11:56
 ⇒ 庄部谷山(855.9m) 12:22 ⇒ 調査用鉄塔(林道終点)  12:45 ⇒ 送電線鉄塔   13:43 ⇒ 駐車地点    14:35

感想:5時集合で鯖江ICから若狭美浜IC まで高速利用。美浜で1人と合流して登山口に向かうが、昨夜の雨で川の水量が多くて濁っているでは!

 集落を過ぎてドロドロの林道を慎重に進むが、車高の低い車には少し厳しかったかも? 駐車地点で沢シューズを履き、 しばし林道を歩いて最終堰堤から沢歩きがスタートである。

 前回は水量が少なかったので楽々通過した場所でも、今日は水量が多いのでかなり苦労。

慎重に進んで甲森谷出合に到着。出合でやっと休憩。

 焼き窯跡が出てくると、巨樹の森は近い。大きなカツラの木が次々に現れ歓声が上がる。取り付き地点の二俣で沢シューズから登山靴に履き替え、まったり昼食。

 昼食後、一番の難所である急斜面に取り付く。手がかりが少なく木の根や灌木に掴まりながらなんとか登り続け、フラフラになってJP(ジャンクションピーク)に到達。

 JPから林道をテクテク歩き、分岐から庄部谷山を往復。再び林道を歩いて太陽パネルが

設置された調査用鉄塔(林道終点)に出る。

 送電線鉄塔からは急な下りが続き、かなり難儀な区間であった。意外と辛い山行になってしまい、参加の皆さんお疲れさまでした。

 【写真と記録 山田】

支部

pagetop