七ツ石山 鹿鳴越連山縦走【報告】
(経塚山~七ツ石山~板川山~古城山~百合野山~城山)
日 時 2025年6月8日(日)
集合場所 山田湧水駐車場
集合時間:午前8時00分 終了時間:14時50分
参 加 者 鹿島CL、会員会友11名
法花寺駐車場の脇に冷蔵庫。興味津々に開けると地図が入っていた!
準備体操をして出発
舗装路を歩くと十三仏に突き当たります。この脇の鎖場を登ります
奥の院近くの標柱 帆足万里先生遺跡
経塚山(610m)
本日は曇り時々雨、かすか遠くに見える山々を眺める
パワーストーンにコンパスをのせて
おやじギャグルートへ
城山でおやつタイム
最後に山田湧水で美味しい湧き水をいただきました
朝8時、山田湧水駐車場に集合。法花寺駐車場の脇には、なんと冷蔵庫。中を開けてみると、地図が入っていた。ジュースではなかった。。。
軽く準備体操を済ませて出発。舗装路を進むと「十三仏」に突き当たり、ここから鎖場の登りへ。苔むした岩と木々の間を進むと、奥の院の近くに標柱が現れ、登山は一層本格的に。足元には大きな岩が転がり、急登が続く。経塚山(610m)の山頂では残念ながら眺望には恵まれなかったが、はるか遠くにかすかに見える山々を皆で眺めた。
途中、パワーストーンにコンパスをのせると針がぶれる場面も。道中では赤く熟した野イチゴやワラビ、少し時季外れのタケノコもあり、山の恵みに心がなごむ。
途中の分岐では「おやじギャグルート」へ進路をとり、思わず笑いが漏れるネーミングに元気をもらう。古城山、百合野山と通過し、城山では小休止。
下り道には、見事なあじさいが咲き誇っており、梅雨の季節の彩りを感じることができた。
最後は山田湧水に戻り、清らかな湧き水を一口。疲れた身体にしみわたる美味しさだった。
道中、アサギマダラの姿を見かけるも、シャッターチャンスには恵まれず。しかし、それもまた自然の一期一会。
山と自然、仲間との時間を満喫した一日となりました (報告 中野梨絵)