メニュー

公益社団法人日本山岳会

【9月 月例山行報告】石鎚山

9月 月例山行 石鎚山【報告】

〇本隊 佐藤(彰)CL、他8名

日時: 9月27日(土)~28日(日)1泊2日

コース:1日目 土小屋~二の鎖下休憩所兼トイレ、別行動隊と合流~石鎚山~天狗岳~山頂小屋泊

       2日目 山頂小屋~土小屋~三崎~佐賀関港

集合場所:佐賀関港 7:00発 国道九四フェリー

〇別行動隊 佐藤(裕)SL、他2名 

日時: 9月26日(金)~28日(日)2泊3日

コース:1日目 石鎚ふれあいの里 キャンプ

    2日目 西の川~石鎚神社~二の鎖下休憩所兼トイレ、本体と合流~石鎚山~天狗岳

    3日目 山頂小屋~天柱石~刀掛~西ノ川~三崎~佐賀関港

集合場所:佐賀関港 13:00発 国道九四フェリー

参加者:佐藤(彰)ほか本隊、別行動隊合わせ計12名

本隊の行程

9月27日(土)曇り時々晴、風弱く、最高の登山日和

12:00 土小屋登山口より出発

16:00 石鎚山頂小屋に到着、石鎚神社に夕拝、宿泊

9月28日(日)曇り時々雨、午後曇り

6:00  あいにくの天気でご来光を拝むことができなかったが、石鎚神社しか味わえない御神像拝戴を体験

7:45  全員元気に下山開始

10:00  無事に土小屋へ帰還

 九四フェリーで四国に渡る

 濡れて滑りやすい木段が連続する

 ブナ林からみる石鎚北壁

 第一ベンチにて休憩

 二の鎖に取り付く

 石鎚山 山頂にて記念撮影

 弥山から天狗岳への細い稜線を行く

ナイフリッジになっている天狗岳までの岩稜伝い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石鎚神社土小屋遥拝殿前から石鎚山を目指すとアサギマダラが出迎えてくれる。

登山道は整備されており、比較的歩きやすいが、前日の雨で所々水溜まりやぬかるみがあり、

木の階段は滑りやすく注意が必要であった。

山頂までは緩やかな登りが続き、紅葉が少しずつ始まっていて、秋の気配が感じられた。

石鎚山といえばやはり鎖場。

二の鎖から上は、鎖場と巻道の分岐となっており、鎖場は急登である。

12名全員鎖場に挑戦!

上部からの落石に注意を払いながら、三点確保で慎重に登っていく。

一歩一歩登る緊張感は、まさに修行そのもの。

「がんばれ」「あと少し」という声で、お互いを支え合いながら登り切った鎖場。

山頂での達成感と充実感を共有できた。

昨年は台風で行けなかったが、今年は天気に恵まれ、笑い声が絶えない楽しい二日間の山行となった。

                                      (報告 佐藤彰)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

支部

pagetop