【日本山岳会 第9回槇有恒碑前祭 北九州支部主催 報告】
日時:令和7年10月19日(日)
場所:北九州市門司区 風師山 風頭
集合場所:門司港駅 午前8時集合
スケジュール
(1) 記念式典(風頭) 10時~10時40分
(2) 式次第 ①支部長挨拶、
②献花、御神酒奉納
③来賓祝辞 飯田 肇 日本山岳会副会長
④ 〃 坂井広志 プロジェクトリーダー
➄ 〃 谷延正夫 門司区区長
⑥ 〃 高添博之 毎日新聞社西部本社代表
⑦山の歌斉唱
⑧記念写真撮影
下山後 昼食会 開催 12時00分~14時00分
会場 門司俱楽部 門司区清滝3丁目1-8
第9回 槇有恒碑前祭
令和7年10月19日、北九州支部主催の槇有恒碑前祭が風師山の風頭(かざがしら)で開催された。
北九州支部の竹本正幸支部長の挨拶で始まり、北九州支部山行委員長が献花、同支部の日向祥剛監事が、御神酒奉納を行った。
また、本年亡くなったJAC会員の冥福を祈り、黙とうを行った。
日本山岳会副会長の飯田肇氏、山岳祭プリジェクトリーダーの坂井広志氏、門司区長、毎日新聞社代表らの祝辞、挨拶のあと、
参加者全員で、雪山讃歌を歌って碑前祭を終了した。
場所を麓の門司俱楽部に移し、飯田肇副会長が、記念講演「氷雪と雪山の気象」を行い、盛大な昼食会が14時30分まで続いた。
昼食会では、森武昭元会長、安東東九州支部長、城戸邦晴熊本事務局長の来賓挨拶が行われ、宴会の最後に坊がつる讃歌を皆で歌って、会は終了した。
参加者は、40名、内東九州支部9名。 (報告 安東桂三)






