古くは「たちやま」と、立山連峰全体を呼んでいたのだが、
いつ頃からか雄山を中心とした「立山」と遙拝の山「剱」を区分するようになった。
氷河に削り取られた氷食尖峰で、その峻険な山容は太刀を連想するに相応しい。
北に連なる北方稜線の三ノ窓の東面に「三ノ窓氷河」、小窓に「小窓氷河」という日本では数少ない氷河の存在があきらかになっている。
調査・発見は飯田肇会員ら富山県立山カルデラ砂防博物館のチームによるものだ。
しかし世界の氷河が著しく縮小したり消滅したりしていることに、憂慮を抱いてしまう。
今年2025年は「国際氷河保存年」、3月21日は「世界氷河の日」だった。(KN)
夏山の岩峰剱岳を登る
1.立山からの剱岳眺望
2.剱沢キャンプサイトをゆく
3.前剱を登る
4.平蔵谷を登る
5.前剱下りより早月尾根をのぞむ
6.ヨコバイを登る
7.源次郎尾根を登る
8.チングルマ咲く
9.早月尾根より剱岳をのぞむ
10.早月尾根支陵雪渓の頭
11.夕照の小窓尾根
12.早月小屋
撮影:川井靖元
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y_kawai/