メニュー

公益社団法人日本山岳会

2025.08.07
MCC東京支部

【募集】MCC・東京支部共催:夜の都内ウオーキング 「9/10(水)日本山岳会の歴史を訪ねる~お散歩」

  【募集】MCC・東京支部 共催:夜の都内ウオーキング

「9/10(水) 日本山岳会の歴史を訪ねる~お散歩」

1905年(明治38年)10月14日 小島烏水、武田久吉、城数馬ら7名の有志によって飯田橋・富士見楼に於ける設立集会で発足した日本山岳会。昭和の戦火により灰燼に帰した苦難の歴史も伴って、明治~大正~昭和(戦前)~(戦後)~平成そして令和に至るまで。日本山岳会の発足時から拠点となった地を、現代からタイムスリップして巡り訪れて往時を偲びます。

参加資格:

①日本山岳会・同好会・MCC会員の方

②東京支部の支部員・支部友

③上記②以外の方で、事前にお試し参加の相談を頂いた方。

                                                                    

開催日時    2025年9月10日(水)

申込み Googleフォーム(リンク/QRコード)からお願いします。

https://forms.gle/wvixWpMd2XCtLcfg9

募集締切:9/7(日)      定員:無し

集合  9/10(水) 18:30 日本山岳会・本部(市ヶ谷)

東京都千代田区四番町5番4  サンビューハイツ四番町

案内人・担当幹事: 森田栄二氏(日本山岳会・同好会:MCC所属、東京支部員)

  《今回探訪する予定の場所》    (所在地)              [最寄り駅]
1905年   富士見楼跡       (千代田区飯田橋)  [飯田橋駅]
  武田久吉邸跡 (千代田区富士見町)

[飯田橋駅]

1905年〜 城数馬事務所跡 (中央区日本橋室町)    [三越前駅]
1929年〜  不二屋ビル跡 (港区虎ノ門) [虎ノ門駅]
1946年〜  岸記念体育館跡 (千代田区神田駿河台) [新御茶ノ水駅]

1967年〜          

  第一向井ビル跡      (千代田区神田錦町)        [竹橋駅]

1973年〜     

さくらビル跡               (文京区湯島)  [御茶ノ水駅 ]

1978年〜       

サンビューハイツ【現】  (千代田区四番町) [市ヶ谷駅]

*どのルートで巡るかは当日のお楽しみです。時間の都合上場所をカットする場合もあります。

*歩行時間はトータル1時間強、電車による移動3回=約50分程度、その他説明見学等30分程度

合計2時間30分程度の見込み。

*お散歩終了後に懇親会(任意)を行います。(終了地点:虎ノ門or新橋or御茶ノ水あたり)

*ヘッドランプ、交通系ICカード(Suica・PASMO)を持参願います。

*参加費:無し。

*計画書の作成・提出・配布はありません。

*天候等で中止の場合は、前日9/9(火)20時までに、Googleフォームで登録した各自アドレス宛に通知。

*保険は、各自にて加入の上、参加する事。

【お問合せ先】【お試し参加の希望】

 東京支部・副支部長/事務局長 安藤隆生

 携帯 090-1840-1400        e-mail  tky-info@jacmember.com

以 上

pagetop