日本山岳会の初級向け登山講習会は、安全登山の基本を学ぶ講習を行います。
登山をはじめた人向けに、机上(教室)と実地(現地で登山)の両方で勉強します。
今回は、山の気象と観天望気。安全登山にかかせない気象について学びます。
机上では、天気情報の選び方から天気図の見方まで、初心者向けにわかりやすく基礎の基礎を勉強します。
実技では、登山をはじめた人向けに、実際に山に登って、空を見上げ、風を感じ、音を聞いて天気を観察します。
教室やノウハウ本では決して得られない実践的なテクニックを身につけましょう。
※机上と実地の両方の受講をお勧めします。(机上講習のみの参加でも結構です。)
★机上講習 天気を知って安全に快適に登る
【日 時】2025年10月10日(金)19時~20時30分(18時45分開場)
【会 場】公益社団法人日本山岳会本部会議室(市ヶ谷)→MAP
【講 師】飯田肇(日本山岳会)
【参加費】一般2,000円、会員・準会員・学生1,000円(当日現地で現金にてお支払い)
【定 員】30名(先着順)
★レジメや資料は当日配布します
※遠方の方にはWEBオンライン中継も行っております。(WEB会議のURLは、当日夕方ここに掲載します。)
※WEB参加の場合は、資料は画面共有のみでメール等での別途配布はありません。
【申込み】Googleフォーム(下記URLリンク)から登録をお願いします。
★実地講習 観天望気
【日 時】2025年10月18日(土) 日帰り
【場 所】大菩薩嶺(甲州市)
【講 師】飯田肇(日本山岳会)
【スタッフ】永田弘太郎ほか(日本山岳会)
【体力・スキル】歩行時間約5時間程度のアップダウンを歩ける人
▶▶講習会の目的と登山レベル
【定員】20人(先着順、10/12締切)
【参加費】一般3,000円、会員・準会員2,000円(当日現地で集めます、現金のみ。)
※自宅から甲斐大和駅までの交通費、甲斐大和駅と上日川峠間のバス代、食費、入浴料などは各自でお支払いください。
【集 合】午前8時05分JR中央線甲斐大和駅・北側バス停
《参考》
①5:44発 新宿 →JR中央線中央快速・八王子乗換 → 7:40着 JR甲斐大和駅
②6:15発 新宿 →JR中央線中央特快・高尾乗換 → 8:03着 JR甲斐大和駅
※②の方は、電車を下車したらトイレ等には寄らず、即、集合願います。
【予定コース】
8:10発のバスに乗車(栄和交通バス)
8:51着 上日川峠・バス降車、身支度(トイレ等有り)。
9:10(歩き出し)→介山荘経由→大菩薩峠→大菩薩嶺→唐松尾根→上日川峠(下山・解散)14:40頃
コースタイム:3時間40分 講習・休憩含む実行動時間:約5時間30分
【解散】14:40頃 上日川峠
※希望者にて、下山・解散後に、反省会(入浴・懇親会)を行います。
15:00発のバスに乗車→天目山温泉(入浴・懇親会)→バス(16:24、17:32、18:47)→甲斐大和駅
【持ち物】リュック、地図、コンパス、登山靴(軽登山靴可)、昼食・行動食、水筒(飲み水・1日分)、登山用の雨具上下、折りたたみ傘、帽子、防寒具、手袋、スマホ/バッテリー、ヘッドランプ/予備電池、など
※服装は、暑いとき直ぐに脱げる、また寒いとき直ぐに着られる、脱ぎ着のし易いウエアを持参ください。
※昼食は、お湯や調理が不要で小分けに食べられる物(おにぎりやパン等)のがお勧めです。
【保険】登山(ハイキング)保険は各自にて必ず加入願います。(今回のルートは一般登山道です。)
【申込み】Googleフォーム(下記URLリンク)から登録をお願いします。
【中止について】中止の場合のみ、実地前日10/17(金)の正午までに、登録いただいたメールで、ご連絡をいたします。
★ご質問、ご連絡は下記のメールにお願いします。
tky-info@jacmember.com