メニュー

公益社団法人日本山岳会

2025.10.07

創立120周年記念・交流登山・高尾山のご案内

本年度の記念山行は12月7日(式典・晩餐会の翌日)に東京の高尾山でおこないます。
☆高尾山は、東京都のハイキング・トレッキングの名所です。
☆都心から1時間、植物は1600種類。タカオスミレ等の高尾山発見の植物も60種類以上。
☆年間300万人の登山観光客数は世界一。
☆ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで3つ星評価。
☆修験道の霊場「真言宗智山派大本山高尾山薬王院有喜寺」744年に行基により開山。

《参加資格》
①日本山岳会の会員および準会員
②12/6(土)の講演会登壇者・晩餐会招待者(含む海外)
《参加費》
[Aコース]のみ6,300円
《申込み》
以下のGoogleフォームからお願いします。
https://forms.gle/BewHDLiJjAKmVNWYA
※Googleフォームが利用出来ない場合は、以下のFAX用紙をダウンロードください。
FAX用紙ダウンロード→FAX申込書
《参加費の支払い方法》
[Aコース]は、参加費@6,300円を払込みの上、申込み願います。
(11/25以降はキャンセル料が発生します)
《募集締切》
11月24日(月)
《募集定員》
定員はありません(各コース合計で最大約100名程度を想定)
《雨天決行》
雨天の場合は、行程を変更して実施します。(中止はしません)


[Aコース]お勧めです

★薬王院の僧(山伏)の先達で霊場高尾山を巡り、昼食は薬王院で精進料理のコースです。
・参加費@6,300円(事前に払込みの上、申込みをお願いします)
・集合 12/7(日) 朝8:20 高尾山・別院不動院(京王線・高尾山口駅から徒歩3分)
(参考)7:09発・京王新宿駅→京王線特急→8:02着・高尾山口駅
・行程 8:20受付 不動院
8:30 開会式・行程説明 不動院
9:00 不動院出発
9:45 法楽(解説とお祈り) 琵琶瀧水行道場(水行はしません)
11:00 小休止 十一丁目茶屋
11:20 法楽(解説とお祈り) 仏舎利塔(途中:神変堂など諸堂参拝)
11:40 小休止 護摩受付所前
12:00 昼食(精進料理) 大本坊
*御護摩札は昼食の際に申し込んでください(任意)。
13:20 記念撮影  大本坊前
13:30 護摩前法話 大本堂
14:00 護摩修行参列 大本堂
14:30 諸堂参拝  富士浅間社など
15:00~15:30頃 解散
薬王院からケーブルカー山上駅まで徒歩30分 日没16:30

[Bコース]お気軽にどうぞ

★集中山行です。各自自由なコースで薬王院に集合してください。[Aコース]と合流し、護摩祈祷をおこないます。
・参加費:不要です
・集合 12/7(日) 13:00 薬王院・大本坊前
御護摩札は集合の際に申し込んでください(任意)。
集合後は、全員[Aコース]に合流。


装備・備考
*[Aコース]の持ち物・服装は、一般的な日帰りハイキングと同じ。
*登山(ハイキング)保険は、各自にて加入の上、参加してください。
*晴れでも、レインウエアー(上下セパレート)は必ず持参願います。


参加費の支払い

*下記①もしくは②の方法による事前の払込み(振込み)のみ受付けます。現金は受付けません。
*払込み料金(振込み手数料)は、依頼人(貴殿)のご負担とさせて頂きます。
*振替払込受領書・振替受付票・ご利用明細書・通帳記載をもって領収書とさせて頂きます。支部から別途領収書は発行しません。

[Aコースの参加費@6,300円の払込み方法]
方法① = 郵便局から備え付けの「払込取扱票」で支払いする。
 口座記号番号 00110-6-325791
 加入者名 公益社団法人 日本山岳会 東京支部
 ※通信欄に貴殿の【会員番号】を必ず記載して下さい。
方法② = その他の金融機関から振込みする。
 金融機関名 ゆうちょ銀行 (金融機関コード 9900)
 店名 〇一九(ゼロイチキユウ) (店番 019)
 ↑検索の際は ゼ ではなく セ で検索する。
 預金種目 当座 口座番号 0325791
 口座名称 公益社団法人 日本山岳会 東京支部
 シヤ) ニホンサンガクカイ トウキョウシブ
 ※ご依頼人名(貴殿の氏名)の前に【会員番号】を必ず記載してください。


■■■雨の場合■■■

[Aコース] 集合時間が1時間遅くなります。
・集合 12/7(日) 朝9:20 高尾山・別院不動院(京王線・高尾山口駅から徒歩3分)
(参考)8:10発・京王新宿駅→京王線特急→9:07着・高尾山口駅
・行程 9:20 受付 不動院
9:30 開会式・行程説明 不動院
9:50 不動院出発
10:00 ケーブルカーに乗車(運賃個人払い:片道@490)
10:40 大本坊に到着
11:00 写経 大本坊
12:00 昼食(精進料理) 大本坊
13:20 記念撮影 大本坊
13:30 本堂内にて法話 大本坊
14:00 護摩修行参列 大本堂
14:30 護摩修行終了後解散 大本堂
薬王院からケーブルカー山上駅まで徒歩30分 日没16:30
[Bコース] 晴れの場合と同じです。
集合 12/7(日) 13:00 薬王院・大本坊前
以後は、[Aコース]に合流。



【お問合せ先】東京支部 安藤隆生
携帯 090-1840-1400 e-mail tky-info@jacmember.com 

pagetop