福井支部の活動
福井支部は1991年に日本山岳会22番目の支部として設立されました。現在会員数50数名で、毎年数名の出入りがあります。福井県山岳連盟、日本山岳・スポーツクライミング協会にも所属しています。主な活動は、公益事業として毎年の泰澄祭・越智山トレイル(公募)とみんなの里山づくり、共益事業として毎月の定例山行を実施しています。泰澄祭は毎年5月の最終日曜にコースを変えて越知山登山を行い、山頂の室堂で祭礼・泰澄汁ふるまい・音楽演奏会を実施しています。里山づくりは越前町糸生の山林を町から借り受けて、月1回、遊歩道整備、花壇つくり、除草、伐採と植林などを行っています。広い池があり、大きな鯉やメダカ化が泳いでいます。定例山行は基本的に月3回で、土・日・平日山行を企画・実施しています。ほとんどは県内や近県の日帰り山行ですが、夏季には北アルプスや東北・北海道などへの遠征も行っています。
お知らせ
- 2023.06.27
- 2023.06.18(日)定例山行「位山・川上岳」
- 2023.06.17
- 2023.6.10 「森作り」
- 2023.06.07
- 2023.5.28「泰澄祭」
- 2023.06.07
- 2023.5.27 「森作り」
- 2023.06.06
- 2023.5.13 「森作り」
- 2023.05.12
- 2023.4.22 「森作り」
- 2023.04.08
- 2023.4.1 定例山行「鞍掛山」
- 2023.04.03
- 2023.3.25 「森作り」
- 2023.03.27
- 2023.3.19 定例山行「三十三間山」
- 2023.03.20
- 2023.3.04 定例山行「手倉山・上谷山」
公益社団法人日本山岳会福井支部
-設立 平成3年11月8日-
〒910-0063 福井市灯明寺2丁目808
TEL/FAX 0776-26-7933 fki@jac.or.jp