越後支部の入会とお問い合わせ
越後支部ホームページにようこそ
越後支部は、戦後間もない1946年(昭和21年)12月5日、全国で2番目に発足し、70周年を迎えました。 200名近い会員が春夏秋冬山登りを楽しんでいます。
越後には、朝日・飯豊連峰を有する下越地区から、越後三山・苗場山の中越地区、妙高山・海谷山塊の上越 地区、周囲を海に囲まれた金北山の佐渡地区と低山から高山までの山岳を有した脊梁山脈がつながっています。
早春に咲く雪割草と呼ばれているオオミスミソウを探しに、残雪の山稜を歩き、色づくブナやモミジを眺め、 凍えながら初雪を踏みしめてそれなりのレベルで「靴音 よりあいの集い」の仲間が集っています。
「登れるかな」でなく「いっしょに登ろーて」と気軽に声をかけてください。
支部長 桐生恒治
お知らせ
- 2022.01.30
- 北岳1472m(魚沼市)登山のご案内 令和3年3月13日(日)日帰り
- 2021.12.20
- フォト・スケッチ同好会山行案内
- 2021.10.30
- 弥彦・国上エリア持続可能な利用を促進するプロジェクト の第 3回活動報告
- 2021.09.25
- 弥彦・国上エリアの持続可能な利用を促進する プロジェクト第 2回活動報告
- 2021.07.25
- 弥彦・国上エリアの持続可能な利用を促進する プロジェクト第 1回活動報告
- 2021.07.15
- 弥彦・国上エリアの持続可能な利用を促進するプロジェクト活動報告