越後支部の入会とお問い合わせ
越後支部ホームページにようこそ
越後支部は、戦後間もない1946年(昭和21年)12月5日、全国で2番目に発足し、70周年を迎えました。 200名近い会員が春夏秋冬山登りを楽しんでいます。
越後には、朝日・飯豊連峰を有する下越地区から、越後三山・苗場山の中越地区、妙高山・海谷山塊の上越 地区、周囲を海に囲まれた金北山の佐渡地区と低山から高山までの山岳を有した脊梁山脈がつながっています。
早春に咲く雪割草と呼ばれているオオミスミソウを探しに、残雪の山稜を歩き、色づくブナやモミジを眺め、 凍えながら初雪を踏みしめてそれなりのレベルで「靴音 よりあいの集い」の仲間が集っています。
「登れるかな」でなく「いっしょに登ろーて」と気軽に声をかけてください。
支部長 桐生恒治
お知らせ
- 2023.03.19
- 上高地と大快晴の西穗高岳山行!!!
- 2023.03.16
- 越後支部80周年記念事業 山岳古道調査のご案内 (桑取道:城ケ峰砦越え)
- 2023.02.19
- 残雪の蓼科山(2530m)登山(4月1日~2日)のご案内!!!
- 2022.11.29
- スノートレッキング2022年度・4山行企画です!!!
- 2022.11.29
- フォト・スケッチクラブより上高地・西穂山行きの案内です!
- 2022.11.24
- 平日トレッキング 秋に2回(須刈岳、番屋山)行きました!!!
- 2022.11.22
- 第五回藤島蔵書研究発表会を開催しました!!!
- 2022.11.10
- 魚沼古道「銀の道」を歩きました!
- 2022.10.27
- 六十里越(裸山乗越:通称吹き峠)を歩きました!!!
- 2022.10.20
- 三国街道「二居峠越え」を歩きました!