越後支部の入会とお問い合わせ
越後支部ホームページにようこそ
越後支部は、戦後間もない1946年(昭和21年)12月5日、全国で2番目に発足し、まもなく80周年を迎えます。
越後には、朝日・飯豊連峰の下越地区から、越後三山・苗場山などの中越地区、妙高山・海谷山塊の上越地区、金北山と花の浮島と呼ばれる佐渡地区まで、里山から中級山岳、隣接して北アルプスの高山があります。雪国特有の気象・地形から創られた絶景と歴史を秘めた名山が多くあります。
早春の雪割草(オオミスミソウ)やカタクリの花、残雪豊かでブナの芽吹きが美しい山稜、色づく紅葉と森の恵み、パウダースノーの山スキーやスノートレッキングなど、近くに魅力的な山があなたを待っています。
あなたも一緒に豊かなフィールドで、四季をつうじて生涯登山を楽しみませんか。
支部長 後藤 正弘
お知らせ
- 2025.07.05
- 「高頭祭」開催に係わる登山道の草刈りボランティアの募集
- 2025.07.02
- 海谷山塊の主稜線にある山 鉾ケ岳(1316m、新潟百名山)
- 2025.07.02
- みちのく随一の霊峰 鳥海山(2,236m)登山のご案内
- 2025.07.02
- 平日トレッキング 猫魔ヶ岳~雄国沼
- 2025.07.02
- 越後支部80周年記念事業・山岳古道調査『石峠旧街道』
- 2025.06.10
- 平日トレッキング「上越-中ノ俣古道」に参加して
- 2025.06.01
- 弥彦山外来種( フランスギク) 駆除活動( 実績報告)
- 2025.05.29
- 越後支部主催 第68回高頭祭(同時開催第70回記念弥彦山たいまつ登山祭)のご案内
- 2025.05.25
- 糸魚川市 鉾ヶ岳(1316m)登山のご案内
- 2025.05.09
- 残雪の尾瀬ヶ原・景鶴山(2,004m)を目指しました!!!